オープニングセレモニー

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
亜南極ペンギン室に大きなキウイフルーツ出現!?
今年の7月16日に誕生したキングペンギンのヒナちゃん、すくすくと育っています。
ペンギンのヒナは大人の羽とは違う、綿羽というフワフワの羽で覆われています。この綿羽は水をはじく事が出来ないので、大人の羽にはえ変わるまで泳ぐことはできません。
ペンギンのヒナの誕生は私達飼育係にとっても嬉しいことであり、刺激的なことでもあります。
なんといっても、育っていくヒナの姿を見るのが毎日楽しみです。
またヒナは、育っていくと共に、だんだんと個性もみられてくるようになります。今回誕生したキングのヒナちゃんは・・・
はい。少々やんちゃです。
ひなちゃん、どんな性格になってもいいので、とにかく元気に育ってね。
水族館にも、とうとう“龍馬”が登場しましたよ!!
長崎はもちろん、全国でも、今一番話題の男にちなんだ名前をもっている生きもの!!
じゃ~ん!
リョウマエビ です!
リョウマエビは、1955年に新種として報告されたイセエビの仲間です。
最初の個体が土佐湾で採集されたことから、土佐出身の坂本龍馬にちなんで、
この和名がつけられました。
生息水深が20m~500mと、イセエビの中でもかなり深い場所に生息しているため、
採集例も稀な非常に珍しいイセエビです。
当館ではもちろん、長崎市内で生きたリョウマエビが展示されるのは初めて!
さらに、今回の「海の龍馬」の展示は、リョウマエビだけではないですよ。
こちらも、名前に「龍(タツ)」という字を持ち、さらに英名では「Sea horse(海の馬)」と
呼ばれる、まさに「龍馬」にちなんだ生きもの!
タツノオトシゴも併せて展示しています。
このタツノオトシゴは、水族館生まれ。
まだこどもで、とてもかわいい姿をしていますよ。
さぁ!もうすぐドラマも、舞台が長崎になるそうですし、水族館でも
「龍馬」の話題で、盛り上がりましょう♪♪