バーチャルシアター休止のお知らせ

当館ではバーチャルシアターのリニューアル改装工事に伴い、9月26日より休止させていただきます。
皆様方には大変ご迷惑をお掛けしますが、平成24年2月下旬頃にオープンを予定しておりますので、どうぞ
ご期待下さい。
≪ 完 成 イ メ ー ジ 図 ≫
観覧スペースも広くなり、今よりもさらに迫力ある立体映像を楽しめるように計画しております。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | 10月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
当館ではバーチャルシアターのリニューアル改装工事に伴い、9月26日より休止させていただきます。
皆様方には大変ご迷惑をお掛けしますが、平成24年2月下旬頃にオープンを予定しておりますので、どうぞ
ご期待下さい。
≪ 完 成 イ メ ー ジ 図 ≫
観覧スペースも広くなり、今よりもさらに迫力ある立体映像を楽しめるように計画しております。
第10回絵画コンテスト 作品募集中!!
長崎ペンギン水族館では「こどもたちが生きものをゆっくり観察し自分らしく絵で表現することにより命の美しさに気付くきっかけづくり」を目的とし、平成14年より絵画コンテストを毎年開催しています。
今年で10回目を迎える絵画コンテストの作品を現在募集しています。
いきいきとした、みなさんの作品をお待ちしてます♪応募用紙はこちら → 第10回絵画コンテスト応募用紙
募集期間/
平成23年9月17日(土)~10月15日(土) 【必着】
テーマ/
長崎ペンギン水族館の生きものを自分らしく描く
応募資格/
3歳~15歳
提出作品/
画用紙(B版八切)
画材/
クレパス、クレヨン、水彩絵の具、版画等自由に選んでください。
表彰式/
平成23年11月5日(土) ※予定
作品展/
表彰式終了後~平成23年12月4日(日)
応募いただいた全作品を展示します。
その他/
提出は、持参もしくは郵送でお願いします。
入賞作品の版権・使用権は長崎ペンギン水族館に帰属します。
お問合わせ/
長崎ペンギン水族館
〒851-0121長崎宿町3-16
TEL095-838-3131
毎年9月20日~26日は「動物愛護週間」です。
この期間には、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めてもらうために、全国で各種イベントが実施されます。
それにあわせて、(社)日本動物園水族館協会の加盟している動物園・水族館では、毎年、「動物愛護に関する標語」のコンクールを実施しています。
今年度の入賞作品20点が決定しましたので、動物愛護週間の期間中、館内で環境大臣賞1点、銀賞・日本動物園水族館協会長賞4点の入賞作品を掲示いたします。
なお、当館にご応募いただいた作品のうち中央審査に提出した作品5点の応募者の方には、後日参加賞を贈らせていただきます。
■募集期間:平成23年7月1日(金)~7月31日(日)
■中央審査:平成23年8月22日(月)
■応募状況:参加園館/69園館
■中央審査対象標語/340点 ■総応募数/8,919点
■審査結果:環境大臣賞 1点 /金賞・日本動物園水族館協会会長賞 4点
/銀賞・日本動物園水族館協会会長賞 15点
皆さまのたくさんのご応募誠にありがとうございました。
◇問い合わせ: 長崎ペンギン水族館 TEL:(095)838‐3131
NAGASAKI ペンギン体操
開館10周年を記念してペンギンの動きを取りいれたオリジナルの体操を制作しました!!
みんなで元気に楽しくおどろうペンギン体操♪
発表会/
平成23年9月23日(金)
一般参加/
平成23年9月24日(土)、25日(日)、10月9日(日)
時間/
12:00~13:00
場所/
長崎ペンギン水族館・ペンギン広場
参加料/
無料(入館料のみ)
協力/
音楽・ミュージシャン 石井寿典氏
振付・長崎県立大学 西村千尋教授 西村研究室
出演・日見幼稚園
「NAGASAKI ペンギン体操」とは?/
開館10周年を記念して、子どもからお年寄りの方まで、あらゆる世代の方々に楽しく、元気に踊って、ペンギンと水族館への興味や関心を深めて頂きたいという願いを込めて制作したオリジナルの体操です。ペンギン体操には、ペンギンのかわいらしい陸上でのヨチヨチ歩きや、水中での華麗な泳ぎ、繁殖期にみられる恋のアピールなど、ペンギンの生態的な動きを取りいれています。
オリジナル曲NAGASAKI ペンギン体操の制作/
長崎でミュージシャンとして活躍している石井寿典氏に作曲を依頼し、ボランティアで提供していただきました。石井氏のリードボーカルと指導のもとに水族館のスタッフが担当したサブボーカルとコーラスを合わせて、レコーディングを行い、アットホームなものに仕上がりました。
歌詞は水族館のスタッフと石井氏が共同で作り、ペンギンの動きとイメージを入れた内容になっています。
体操振付/
体操の振付は、長崎県立大学の西村千尋教授と研究室の学生に依頼し協力していただきました。水族館のスタッフと西村研究室との打ち合わせを重ね、ペンギンの動きに近いものを取り入れて制作していただきました。体操の動きには、健康増進につながる効果的なものや長崎らしさを取り入れています。この体操は、西村研究室に在籍している学生さんの卒業研究のテーマとしても活用していただきます。
お問合わせ/
長崎ペンギン水族館 TEL095-838-3131
長崎ペンギン水族館では、「収穫の秋」「芸術の秋」にふさわしいイベントを今年も開催します。
日時・内容/
①稲刈体験 ※長靴・タオルをご持参下さい
6月に植えた赤米、黒米、もち米を収穫
平成23年10月8日(土) 10:00~11:30
②秋の自然でクラフトづくり
小枝や木の実で素敵な作品を作ろう!
平成23年10月8日(土) 13:00~15:00
平成23年10月9日(日) 11:00~15:00
③竹とんぼをつくろう
昔なつかしのおもちゃを講師の先生を招いて作ります♪
平成23年10月10日(月) 10:00~12:00
④秋の草木染め教室
どんぐりや木の皮で、秋色のオリジナルハンカチを作りませんか?
平成23年10月10日(月)14:00~15:00
定員/
①、②自由参加 ※動きやすく汚れてもよい服装でご参加ください。
③定員20名 ※整理券配布・先着順
④定員20名 ※往復ハガキで「秋の草木染め教室」係までお申し込みください。【9/23必着】
場所/
長崎ペンギン水族館・自然体験ゾーン
参加料/
①、②、③参加料無料(入館料別)
④一人100円(入館料別)
お申込み・お問合わせ/
長崎ペンギン水族館
〒851-0121 長崎市宿町3-16
TEL095-838-3131
水族館の人気者、キングペンギンの「ペペ」ちゃんは、今年34歳の誕生日を迎えます。
人間の年に換算すると、おおよそ100歳のおばあちゃんペンギンです。
そこで敬老の日に併せて、誕生日と長寿を祝う会を開催します。
「ペペ」ちゃんがこれからも元気で過ごせるよう、みんなでお祝いしましょう♪
日時/
平成23年9月19日 11:40~12:10
場所/
亜南極ペンギン室
内容/
砕氷船「しらせ」から贈呈された南極の氷のプレゼント 他
※南極の氷は当日11時から一般公開します。ぜひ、直接触ってみてください!
―「ペペ」のプロフィール―
「ペペ」は1977年(昭和52年)9月24日生まれ。
キングペンギンとしては国内繁殖第7号で、しかも国内で初めて三世(孫)として誕生しました。
父親は1階に剥製として展示している「ぎん吉」、母親は「ペル」。
ぎん吉の世界最長飼育記録(39年9カ月)を更新できるよう、大切に飼育しています。
皆様も「ペペ」ちゃんのことを応援していただければ幸いです。
(お問合わせ)
長崎ペンギン水族館 TEL095-838-3131
「大人の一日飼育係」参加者募集中!!
長崎ペンギン水族館では大人の飼育係の参加者を募集しています。
飼育係ってどんな仕事?一度体験してみたかった!と思っている方、ぜひ、参加して下さい♪
日 時: 平成23年9月18日(日) 9:00~16:00
対象・定員: 18才以上の方 【5名】 ※応募者多数の場合は抽選
参 加 料: 500円(入館料のみ)
持 参 品: 筆記用具、タオル、弁当、水筒、動きやすい服装
応募方法 : 官製ハガキまたはFAXで、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号をご記入の上
下記の宛先までお申し込みください。
〒851-0121 長崎市宿町3-16
長崎ペンギン水族館 「大人の一日飼育係」
FAX 095-838-3134
締 切: 9月15日(木) 必着
―お問合わせ先― 長崎ペンギン水族館 ℡095-838-3131