11月3日(火)「脱穀体験」開催!
2020年11月2日

脱穀体験 開催!
水族館のビオトープでは、毎年お米作りを行っています。
刈ったあとの稲穂から、お米の粒を外してばらばらにする作業、脱穀(だっこく)体験を、11月3日(火・祝)の「文化の日」に実施します!
電気を使わない、昔ながらの農具「足踏み式脱穀機」と「唐箕(とうみ)」を使った体験です。
今ではほとんど見ることのなくなった貴重な道具で、お米を作って食べるまでの苦労や、昔の人の知恵を感じてみませんか?
◆脱穀体験
日 時/11月3日(火・祝) 13時~(1~2時間程度。稲穂がなくなり次第終了)
会 場/本館前広場(雨天時は場所を変更して実施)
参加方法/当日参加・無料(事前のお申込み等は必要ありません。当日会場へお越しください)
内 容/「足踏み式脱穀機」「唐箕(とうみ)」を使ったもち米の脱穀および風選作業の体験
備 考/わらが飛びますので、汚れてもよい服装でお越しください。
※脱穀体験ご参加のお客様へ〔お願い 〕
・体験中は、マスクの着用をお願いいたします。(2歳以下のお子様については必要ございません)
・当日は検温を実施いたします。発熱(37.5℃以上)のある方はご参加いただけません。また、咳、だるさなどの風邪症状のある方も参加をお控えください。
・過去2週間以内に海外渡航をされた方はご参加できません。
・ご参加の際は、ソーシャルディスタンス確保のため、スタッフの案内に従っていただき、お客様同士距離を取ってお並びください。
―お問い合わせ先―
長崎ペンギン水族館
TEL 095-838-3131(お掛け間違いのないようにお願いします)
投稿者:スタッフ | コメント: 0