開館15周年記念 第15回フォトコンテスト締切迫る!

4月24日(日)より募集をしておりましたフォトコンテストも残すところ、締切が9月9日(金)までの10日間となります。
長崎ペンギン水族館(自然体験ゾーンを含む)であなたの感性で写した、
【その他】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | 9月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
4月24日(日)より募集をしておりましたフォトコンテストも残すところ、締切が9月9日(金)までの10日間となります。
長崎ペンギン水族館(自然体験ゾーンを含む)であなたの感性で写した、
【その他】
2016年夏休み期間限定で実施していた「ペンギンと水遊ビーチ!」は、好評につき9月も開催することになりました!
このイベントは、スタッフが海に入りペンギンたちに餌の魚を与え、お客様にも膝まで海に入っていただくことができ、
ペンギンたちもすぐ近くを泳ぎます。ペンギンたちといっしょになって海や自然の素晴らしさを感じてみませんか?
※カキなどで足を怪我する恐れもありますので、必ず濡れてもいいお履き物(サンダル等)をご準備ください。
開 催 日:9月3日(土)、10日(土)、19日(祝・月)、24日(土)毎週土曜日に実施します。
ただし、17日(土)は潮位の関係により19日(祝日・月曜日)に変更します。
実施時間:13時30分~14時
場 所:ふれあいペンギンビーチ
参 加 費:無料(入館料のみ必要です)
第7回 海のちゃんぽん講義「ペンギン!馬!生き物とふれあおう!」~生き物とのふれあいは癒し体験~
この夏、長崎ペンギン水族館は、「海と日本PROJECT in ながさき」の推進パートナーとして、海の情報ステーションとなります!!
「長崎の海ってこんなにスゴイ!」をテーマとして、長崎らしく異なる分野の講師の方々をコラボレーション(ちゃんぽん)して行う「ちゃんぽん講義」を全10回程度開催!!
海に親しみ、海の魅力を”ちゃんぽん”して行われる、トークショー/ワークショップ形式のイベントです。
▲ペンギンと水遊ビーチ
ペンギンと一緒に膝まで海にはいることができます
▲ゆうゆうランド干拓の里の乗馬体験
タイトル:第7回ちゃんぽん講義「ペンギン!馬!生き物とふれあおう!」~生き物とのふれあいは癒し体験~
日時:平成28年8月29日(月)12:00~13:00
内容:長崎ペンギン水族館では「ペンギンを自然の海で展示する」という世界初の試み「ペンギンふれあいビーチ」を実施しており、エサやり体験や期間限定で一緒に海に入ってペンギンとふれあうことが出来る「ペンギンと水遊ビーチ」を開催しております。
今回のちゃんぽん講義では、実際にペンギンとのふれあいの時間を設け、五感を使って動物と触れあうことでわかる生きものの魅力についてお話しします。
そして陸上の動物とのふれあいについても乗馬が体験できるゆうゆうランド干拓の里の乗馬担当で国体出場経験者から、馬とのふれあいがもたらす心の落ち着きや癒しについてお話を伺います。
講師:ゆうゆうランド干拓の里 馬事公園 龍田 佳野(たつた よしの)さん/長崎ペンギン水族館 飼育展示課 ペンギン担当 田﨑智
会場:長崎ペンギン水族館 1階亜南極ペンギンプール前
参加費:無料(入館料のみ)※本館1階亜南極ペンギンプール前にて11:30より整理券を配布いたします。
※本イベントは、豊かな海を未来に残すため、次世代を担う子供たちや若者を中心に多くの人が海への関心を高め、行動を起こすムーブメント醸成することを目的として行われる「日本財団」が推進する「海と日本プロジェクト」の一環です。
<お問合せ>
海と日本プロジェクト in 長崎 実行委員会事務局(KTNテレビ長崎内)
Tel:(095)-827-8185
第6回 海のちゃんぽん講義「~身近なもので漁業体験~」
この夏、長崎ペンギン水族館は、「海と日本PROJECT in ながさき」の推進パートナーとして、海の情報ステーションとなります!!
「長崎の海ってこんなにスゴイ!」をテーマとして、長崎らしく異なる分野の講師の方々をコラボレーション(ちゃんぽん)して行う「ちゃんぽん講義」を全10回程度開催!!
海に親しみ、海の魅力を”ちゃんぽん”して行われる、トークショー/ワークショップ形式のイベントです。
▲小型定置網漁
タイトル:第6回ちゃんぽん講義「~身近なもので漁業体験~」
日時:平成28年8月24日(水)11:30~12:30
内容:今回は漁業の仕掛け、漁業の仕事を知ってもらい、体験を通して、漁業の大切さ、素晴らしさを知ってもらえる講義です。
ペットボトルで仕掛けを作る工作タイムもあります♪お魚の解体ショーもありますよ~
講師:わがまま!気まま!旅気分!漁業で美味旅~長崎県平戸市で海の幸を大満喫~に出演した名コンビが登場!!
長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科 教授 山口恭弘 氏/舘浦漁協 定置網 専長 藤永雅之 氏
会場:長崎ペンギン水族館 1階亜南極ペンギンプール前
参加費:無料(入館料のみ)※本館1階亜南極ペンギンプール前にて10:30より整理券を配布いたします。
※本イベントは、豊かな海を未来に残すため、次世代を担う子供たちや若者を中心に多くの人が海への関心を高め、行動を起こすムーブメント醸成することを目的として行われる「日本財団」が推進する「海と日本プロジェクト」の一環です。
<お問合せ>
海と日本プロジェクト in 長崎 実行委員会事務局(KTNテレビ長崎内)
Tel:(095)-827-8185
この夏、長崎ペンギン水族館は、「海と日本PROJECT in ながさき」の推進パートナーとして、海の情報ステーションとなります!!
「長崎の海ってこんなにスゴイ!」をテーマとして、長崎らしく異なる分野の講師の方々をコラボレーション(ちゃんぽん)して行う「ちゃんぽん講義」を全10回程度開催!!
海に親しみ、海の魅力を”ちゃんぽん”して行われる、トークショー/ワークショップ形式のイベントです。
タイトル:第5回ちゃんぽん講義「~学ぼう!漕ごう!カヌーとボートでGO!~」
日 時:平成28年8月22日(月) 11:30~12:30
内 容:今回はマリンスポーツに注目!長崎県で活躍しているボート競技とカヌー競技のコラボレーションです。
ボートとカヌーのちがいってなに?!あまりピンとこない人が多いと思います。
後ろ向きに漕ぐボートと前向きに漕ぐカヌー。それぞれの異なる特徴・起源などを学び、魅力に迫ります!
ボート競技のデモンストレーションやカヌー体験も実施しますよ♪橘湾の海風に吹かれながら、水の上の爽快感と生の迫力を一緒に感じましょう!!
講 師:熊 和之 氏(長崎市カヌー協会 会長)/溝上 貴稔 氏(大村高等学校教諭 ボート部顧問)
会 場:長崎ペンギン水族館 1階亜南極ペンギンプール前/海浜部カヤック乗り場
参加費:無 料(入館料のみ) ※本館1階亜南極ペンギンプール前にて10:30より整理券を配布いたします。
※本イベントは、豊かな海を未来に残すため、次世代を担う子供たちや若者を中心に多くの人が海への関心を高め、行動を起こすムーブメント醸成することを目的として行われる「日本財団」が推進する「海と日本プロジェクト」の一環です。
<お問合せ>
海と日本プロジェクト in 長崎 実行委員会事務局(KTNテレビ長崎内)
Tel:(095)-827-8185
間もなく!サマーナイト水族館開催(年に一度の夜間営業)!!
8/27(土)、毎年恒例の「サマーナイト水族館」を開催します。
営業時間を21時まで延長し、昼間とは違った夜の生きものたちの様子や
サマーナイトならではのイベントを盛りだくさん企画して
ご来館をお待ちしております!(雨天時も開催します)
昨年に引きつづき、日見地区連合自治会「みんなでつながりタイ(隊)」・長崎総合科学大学のご協力により
ビオトープ通路に竹灯篭の設置が予定されています!
また20時からは「長崎東部地区夏まつり花火大会」予定されており、絶好のビューポイントですよ♪
■花火大会がご覧になれます ■夜の水族館
<イベント内容>
①ひそひそバックヤード 19時00分~(約30分) ☆抽選となります(定員30名)
②ウミホタルの発光実験 1回目:18時30分~ 2回目:19時30分~ (約20分)
③ペンギンナイトクイズラリー 受付18 時~21時 ※配布は20時まで
④ペンギンと一緒に写真を撮ろう! 18時30分~19時45分
⑤自然体験ゾーンナイトツアー 19時30分~(約30分) ☆整理券が必要(定員20名)
⑥夜店(ヨーヨー釣り/金魚すくい) 18時~21時 ※なくなり次第終了
※①は1階亜南極ペンギンプール前にて抽選券を18時に配布し、18時45分に抽選を行います。
※⑤のイベントは、18時30より1階亜南極ペンギンプール前にて整理券を配布します。
先着順となりますので、あらかじめご了承ください。
詳しくはこちらをご覧ください → タイムスケジュール
入館料:大人510円
小人300円(3歳以上中学生まで)
この夏、長崎ペンギン水族館は、「海と日本PROJECT in ながさき」の推進パートナーとして、海の情報ステーションとなります!!
「長崎の海ってこんなにスゴイ!」をテーマとして、長崎らしく異なる分野の講師の方々をコラボレーション(ちゃんぽん)して行う「ちゃんぽん講義」を全10回程度開催!!
海に親しみ、海の魅力を”ちゃんぽん”して行われる、トークショー/ワークショップ形式のイベントです。
タイトル:第4回ちゃんぽん講義「世界のマーメイド×ペンギン」
日 時:平成28年8月21日(日) 11:30~12:30
内 容:フリーダイビング世界記録を保持する長崎県大村市出身のフリーダイバー「木下紗佑里さん」と鳥類潜水世界記録を保持するペンギンが亜南極プールで一緒に水中遊泳を行います。世界のマーメイドとペンギンのコラボレーションをお楽しみください。
講 師:木下紗佑里氏
会 場:長崎ペンギン水族館 1階亜南極ペンギンプール前
参加費:無 料(入館料のみ) ※本館1階亜南極ペンギンプール前にて10:30より整理券を配布いたします。
<プロフィール>
氏名:木下 紗佑里
出身:長崎県大村市
フリーダイビング競技 アジア/世界記録保持者
〇世界記録保持者
〇コンスタントノーフィン -72m(世界記録)
〇フリーイマージョン -80m
〇2015年 世界選手権 コンスタントノーフィン 優勝(アジア・日本人初)
〇2016年 コンスタントノーフィン -72m世界記録樹立(アジア・日本人初)
※本イベントは、豊かな海を未来に残すため、次世代を担う子供たちや若者を中心に多くの人が海への関心を高め、行動を起こすムーブメント醸成することを目的として行われる「日本財団」が推進する「海と日本プロジェクト」の一環です。
<お問合せ>
海と日本プロジェクト in 長崎 実行委員会事務局(KTNテレビ長崎内)
Tel:(095)-827-8185
この夏、長崎ペンギン水族館は、「海と日本PROJECT in ながさき」の推進パートナーとして、海の情報ステーションとなります!!
「長崎の海ってこんなにスゴイ!」をテーマとして、長崎らしく異なる分野の講師の方々をコラボレーション(ちゃんぽん)して行う「ちゃんぽん講義」を全10回程度開催!!
海に親しみ、海の魅力を”ちゃんぽん”して行われる、トークショー/ワークショップ形式のイベントです。
今回は、「海」につながる「川」や「田んぼ」に住む「かえる」の話。
テーマは「かえるのうたが♪・・・聞こえていますか?」
昔はどこでにでもいた「かえる」ですが、今は見かけなくなってしまいました。
今回は、長崎のかえる研究の第一人者、長崎女子短期大学の教授で、長崎県生物学会会長のかえる先生こと「松尾公則さん」と、雲仙市で農業を営み、有機農業について取り組んでいる千々石町農業研究会会長の「荒木政勝さん」に、かえるの生態と田んぼを含めた環境と農業の変化についてお話しいただきます。
本物のかえるも登場しますよ~♪
夏休みの自由研究のヒントにもなるかもしれませんよ?!
▲ニホンアマガエル
かえる先生(松尾公則氏)が長崎のかえるについてお話しいただきます。
タイトル:第3回ちゃんぽん講義「かえるのうたが♪・・・聞こえていますか?」
日 時:平成28年8月19日(金) 13:30~14:30
内 容:海につながる、川や田んぼにすむ「かえる」をテーマにかえるの生態や環境と農業の変化についてお話しいただきます。
本物の「かえる」も登場しますよ♪
講 師:松尾公則氏(かえる先生/長崎女子短期大学教授・長崎県生物学会会長)/荒木政勝氏(千々石町農業研究会会長)
会 場:長崎ペンギン水族館 1階亜南極ペンギンプール前
参加費:無 料(入館料のみ) ※本館1階亜南極ペンギンプール前にて12:30より整理券を配布いたします。
※本イベントは、豊かな海を未来に残すため、次世代を担う子供たちや若者を中心に多くの人が海への関心を高め、行動を起こすムーブメント醸成することを目的として行われる「日本財団」が推進する「海と日本プロジェクト」の一環です。
<お問合せ>
海と日本プロジェクト in 長崎 実行委員会事務局(KTNテレビ長崎内)
Tel:(095)-827-8185
8月17日(水)にNBC長崎放送 「あっぷる」の中継があります。
長崎ペンギン水族館からの生中継は、10:10~10:30(内8分間)の予定です。
ぜひご覧ください♪
この夏、長崎ペンギン水族館は、「海と日本PROJECT in ながさき」の推進パートナーとして、海の情報ステーションとなります!!
「長崎の海ってこんなにスゴイ!」をテーマとして、長崎らしく異なる分野の講師の方々をコラボレーション(ちゃんぽん)して行う「ちゃんぽん講義」を全10回程度開催!!
海に親しみ、海の魅力を”ちゃんぽん”して行われる、トークショー/ワークショップ形式のイベントです。
第2回目は、 中村吉治氏(株式会社 まるなか本舗 代表取締役社長)と濱田友貴氏/谷山茂人氏(長崎大学水産学部 水産・環境科学総合研究科 准教授)の3名の方を講師にお迎えして「かまぼこ」をテーマにお話ししていただきます。
全国にある「かまぼこ」。
それぞれ、特徴、歴史があります。
長崎県は「かまぼこ屋さん」の店舗数が日本一。
その中でも長崎市は「かまぼこ」の消費量が日本一です!!
美味しい「かまぼこ」をもっと知りたくないですか?!
その魅力に迫ります!
夏休みの自由研究にもなりますよ~「かまぼこ」のおいしさ、かまぼこの作り方など楽しみながら学べます。
タイトル:第2回ちゃんぽん講義「~長崎のかまぼこの魅力に迫る♪~」
日 時:平成28年8月17日(水) 11:30~12:30
内 容:まるなか蒲鉾の社長の中村氏に長崎かまぼこの魅力について、長崎大学水産学部の濱田友貴 准教授/谷山茂人 准教授に、かまぼこの原料や色の味のちがいについてのお話しをしていただきます。揚げたてかまぼこの試食体験もありますよ♪
講 師:中村 吉治氏(株式会社 まるなか本舗 代表取締役社長)/濱田友貴氏/谷山 茂人氏(長崎大学水産学部 水産・環境科学総合研究科 准教授)
会 場:長崎ペンギン水族館 1階亜南極ペンギンプール前
参加費:無 料(入館料のみ) ※本館1階亜南極潜水プール前にて10:30より整理券を配布いたします。
※本イベントは、豊かな海を未来に残すため、次世代を担う子供たちや若者を中心に多くの人が海への関心を高め、行動を起こすムーブメント醸成することを目的として行われる「日本財団」が推進する「海と日本プロジェクト」の一環です。
<お問合せ>
海と日本プロジェクト in 長崎 実行委員会事務局(KTNテレビ長崎内)
Tel:(095)-827-8185