本日限定!?キングペンギンの雪遊び♪

今日の水族館は辺り一面の「銀世界」。そこで特別にキングペンギンたちがペンギン広場に登場しますよ!
キングペンギンは自然界で、亜南極圏という寒い地方に生息するペンギンたちなので、この雪はとても貴重で嬉しい日なんですよ♪
日時:平成22年12月31日 13:30~
場所:ペンギン広場、ビーチ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
今日の水族館は辺り一面の「銀世界」。そこで特別にキングペンギンたちがペンギン広場に登場しますよ!
キングペンギンは自然界で、亜南極圏という寒い地方に生息するペンギンたちなので、この雪はとても貴重で嬉しい日なんですよ♪
日時:平成22年12月31日 13:30~
場所:ペンギン広場、ビーチ
長崎ペンギン水族館は年末年始も開館しております。
~お年玉抽選会~
来館された方に抽選で水族館オリジナルグッズが当たるお年玉抽選会を実施します!
開催日/平成23年1月1日~3日
開催時間/午前9:00~午後5:00
開催場所/1F 亜南極ペンギンプール前
~キングペンギンの新春パレード~
お正月用におしゃれをしたキングペンギンが元気にパレード♪
開催日/平成23年1月1日~10日
開催時間/午後1:30~2:00
開催場所/ペンギン広場
~ペンギンタッチング~
開催日/平成23年1月1日~10日
開催時間/午後2:30~3:00
開催場所/ペンギン広場
~バックヤードツアー~
開催日/平成23年1月1日~10日
開催時間/午後12:15~12:50
※総合案内所で午前11:30から整理券を先着15名に配布
集合場所/1F 亜南極ペンギンプール前
~ペンギンとダイバーのふれあいランチタイム~
開催日/平成23年1月1日~10日
開催時間/午後1:00~1:15
開催場所/亜南極ペンギンプール
開催日/平成23年1月1日~10日
開催時間/午前11:10~
※午前11:05までに温帯飼育場に集合
集合場所/温帯飼育場
料金/100円
※総合案内所で午前9:00から先着30組に販売
開催日/平成23年1月1日~10日
開催時間/1回目午前11:40~ 2回目午後2:10~
※1回目午前11:30 2回目午後2:00までにふれあいペンギンビーチに集合
集合場所/ふれあいペンギンビーチ
料金/100円
※総合案内所で1回目午前9:00、2回目午後12:00から先着10組に販売
「Xmasコンサートin水族館」はたくさんのみなさんと一緒に、おかげさまで楽しいコンサートとなりました♪ また、来年も開催いたしますので楽しみにお待ちください♫
活水音楽ボランティア部のみなさんありがとうございました♪
平成23年の干支「卯」にちなんで、ウサギのように真っ白な貝殻を持つ「ウミウサギガイ」やキヌヅツミ貝」など、きれいで珍しい貝の仲間たちや「ラビットフィッシュ」と呼ばれるアイゴの仲間たちを展示します。
開催日/平成22年12月23日~平成23年1月30日
開催場所/1F 多目的室
~うさぎのふれあいコーナー~
水族館に本物のうさぎがやってくる!!平成23年の干支「うさぎ」にふれてみよう!
開催日/平成23年1月1日~3日
開催時間/午前11:00~午後3:00
開催場所/ペンギン広場
協力/長崎県立諌早農業高等学校
水族館の年末恒例行事「もちつき体験」の時期がやってきました!自然体験ゾーンで収穫したもち米、黒米、赤米を使って、今ではなかなか体験できない、日本の伝統的な行事を体感して下さい♪
開催日/12月19日(日)
開催時間/10:30-12:30
開催場所/ペンギン芝生広場
料金/無料(入館された方のみ)※自由参加
活水女子大学音楽ボランティア部のみなさんによるXmasコンサートを水族館で開催します!小さい子供から大人の方まで楽しめるコンサートですよ♪
program(プログラム)
~うたとおどり~
♫ ジングルベル
♫ サンタがまちにやってくる
♫ もろびとこぞりて
♫ サンタクロースがやってくる
♫ 赤鼻のトナカイ
~フルート演奏~
♪ チムチムチェリー
♪ 星に願いを
♪ 小さな世界
開催日/12月19日(日)
開催時間/1回目 12:00~12:30 2回目15:00~15:30
開催場所/1F 亜南極ペンギンプール前
料金/無料(入館された方のみ)
出演者/活水女子大学音楽ボランティア部
マゼランペンギンのおなかでーす♪ 今にも床におなかがつきそうで、とってもふっくらしていますが、ただの食べすぎではないんですよ~ (●^o^●)
なぜならば、只今、換羽(かんう)の準備をしているんです!ペンギンは年に一回、数週間で全身の羽が生えかわります。このことを換羽といいます。野生のペンギンは、換羽中には海に入れず餌が食べられないため、換羽に入る前にたくさん餌を食べて栄養を貯えます。このマゼランペンギンは、今、換羽の準備をしているため、とってもふっくらとしているんですよ♪
通常、マゼランペンギンの換羽は夏場で、ちょっと時期はずれですが、準備は順調に進んでいるようです!
水族館で展示している生きものは主に漁師さんから頂くことが多いのですが、自分たちでも採集に出かけています。今回は12月下旬から始まる「干支の生きもの展」の準備のため、ダイビングでの生物採集に行ってきました!
冷たい海へいざ出陣!!狙いはベニキヌヅツミという貝の仲間・・・・・・
・・・・・・・・・・・「あっ」
水深20m付近を捜索中ついに!?
≪採取中の様子≫
水の中なのに燃える真っ赤な炎のように真っ赤な姿をしているベニキヌヅツミ。なぜこの生きものが干支と関係があるかというと・・・この貝の種類が「ウミウサギ科」の仲間だからです。そうです!来年の干支はウサギ!ということで、とっても珍しく綺麗な貝「海のウサギ」が展示される日を、みなさま楽しみにお待ち下さい!
生物採取の途中で出会ったいきものたちを紹介します(^v^)
約10cmのニシキウミウシ。大きい!
休憩中のハリセンボン!?